みなさん、2020年9月もお疲れ様でした。9月も下旬はだいぶ涼しくなりましたね。マスクもそこまで苦じゃなくなりました。夏を乗り切った感あります。
日経平均は9月は最終日大きめに下落して25日移動平均線割っちゃいましたが、一応先月末よりは上がってます。
でも僕の含み損はがっつり膨らんでいます。だって僕、KDDI派だったんですもん…。
例にならって現在の状況を確認します。
日本の保有個別株
■銘柄/持ち株数/現在の株価(先月比)(損益)
・2914 日本たばこ産業 100株・・・1,920円(先月比△62.5円)(△65,700円)
・3892 岡山製紙 100株・・・ 965円(先月比+66円)(+43,400円)
・7201 日産自動車 100株・・・371.8円(先月比△59.7円)(△32,520円)
・1379 ホクト 100株・・・2,243円(先月比+91円)(+30,600円)
・7272 ヤマハ発動機 100株・・・1,522円(先月比△149円)(△75,200円)
・5108 ブリヂストン 100株・・・3,317円(先月比△44円)(△60,900円)
・3023 ラサ商事 100株・・・ 927円(先月比△13円)(+800円)
・9433 KDDI 100株・・・2,656円(先月比△603円)(△49,800円)
・8591 オリックス 100株・・・1,305円(先月比△17円)(△4,700円)
・・・・総評価:1,522,680円(先月2,111,700円)
・・・総評価損益:△214,020円(先月△167,100円)
口座に残っている金額:1,253,657円(先月684,119円)
計2,776,337円(年始評価額1,925,923円+1,100,000円。91.75%)※元本270万円
先月末から含み損が約5万円も増えました。KDDIの含み損分ですね。しかしNTTドコモ派とKDDI派でこうも明暗わかれるなんて思いませんでした。先月末は菅総理パワーで共倒れだと思ってたのに。
先月から下がってる銘柄が多いのも良くないっすね。
今月の配当金・株主優待
・日本たばこ産業
配当金:7,700円(税引き前)
・ブリヂストン
配当金:5,000円(税引き前)
どちらの銘柄とも含み損はとんでもないです。
米国ETF
累計配当額:34.33$(税引後)
9月にVYM、SPYDから配当金がありました。SPYDは大幅減配となり、VYMも減配。
7月からSPYDからVYMに切り替えましたが、一応切り替えて良かったと言えるでしょう。
SPYD
保有数:58株 / 1,579.34$
取得単価:28.5548$(先月28.5548$)
現在株価:27.2300$(先月28.9900$)
VYM
保有数:15株 / 1,204.65$
取得単価:82.4006$(先月81.8712$)
現在株価:80.3100$(先月84.4300$)
9月はアメリカ市場が軟調でしたね。特にナスダック系。グロース株が入っていないSPYDとVYMはダメージは軽傷でした。
つみたてNISA口座
楽天VTI
評価額:266,018円※元本247,000円
トータル損益:+19,018円(+7.69%)
それじゃまた
【短期トレードの難しさを体感】2020年8月末の資産運用状況

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: 単行本