ルームメイト山本の日々

みなさんのルームメイト、山本が日々を綴るブログ。お笑い好きのアラサー。 仕事は人材系。エンタメ、資産運用、キャリアに興味強め。結婚は半ば諦め、独り身の老後を豊かに過ごすために日々精進。

【堀江貴文氏と落合陽一氏の見る未来】「10年後の仕事図鑑」

こんにちは、山本です。

今回は普段のキャリアや転職本と比べるとちょっと変わり種です。

 

f:id:yamamotono:20200531211546j:plain

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

帯で著者の主張がスゴイ。

 

未来を見据えるカリスマ二人の対談を一冊の本にまとめたものです。

AIがより発達し、お金そのものの価値が薄まっていく未来に、あなたはどう働く(生きる)のかと問うています。

 

AIと仕事の関係でいうと、以前読んだ「転職のまえに ノンエリートのキャリアの活かし方」もAIが仕事を奪うかどうかについて触れていました。

 

どちらの本も、AIは仕事を奪う怖いものではなく、仕事を効率化したり楽にする存在という考え方でした。

それに伴い、なくなる仕事(業務)もあれば新しい仕事も生まれるという考えも一緒です。

 

AIという単語が流行りだした時は、仕事が奪われる論が席巻しましたが、今はそんなことない論が多数派になっている感じがしますよね。(あくまで僕の感覚です)

 

本のタイトル通り、AIの発達によって無くなる・変わる仕事や生まれる・伸びる仕事が挙げられていますが、この本のキモはそこではないです。

「仕事図鑑」を期待して買うと、ちょっと物足りないかもしれません。

 

読み応えがあるのは、未来を見据えたお二人の仕事観や働くことを含めた人生観なんじゃないでしょうか。

 

ルールとゴールがあったり、代替可能な仕事はAIは大得意なので、そういった仕事はAIにどんどん取られていきます。

そのためAIとの競合を避けるためには、「ルールやゴールを決める仕事をする」「あなたでなくては出来ない代替不可能な存在になる」のどちからかです。

 

代替不可能な存在になるためのルートは2つ。

・好きや趣味を、それが仕事になるくらいまで極める

・得意や好きを掛け合わせて「100万分の1」の人材を目指す

 

掛け合わせで希少人材を目指すのは、以前読んだ「転職の思考法」などと同じ考え方です。

 

違うのは会社員という枠組みで考えるか、会社員という働き方に限らないか。

僕自身はこれまで、会社員であることありきで転職本を読んでいたし、転職本は会社員

この「10年後の仕事図鑑」は会社員という働き方に限っていない視野の広さが新鮮でした。むしろ働かなくても良くない?くらいのスタンスでした。

 

それ以外にもたくさん、お二人の考え方が書かれているのですが、今の僕ではまだ飲み込みきれませんでした。

 

他にも、お金そのものの価値が薄まり「信用」が重要になっていく未来予測だったり、アーティストを目指す考え方だったり、意思決定能力をもってポジションを取る、とか。

会社員として会社員に囲まれて生きているうちは腹落ちしなさそうです。

 

正解は10年後!

 

それじゃまた 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 
ブログランキング・にほんブログ村へ