台東区某所を歩いていた時のこと。
どうやら区長・区議の選挙中なようで、候補者のポスターが張られる看板がいたるところに設置されていました。
こういうのって興味がなくてもどんな人が出馬しているのかなんとなく見ちゃいますよね。
ん?
なんだか違和感というか、自分の常識を超えたものがあった気がしますが。
もっと近くで見てみましょう。
えええ!?
なんでしょうか。この小学校の卒業文集を彷彿とさせるこの感じは。
まさか選挙ポスターを見てノスタルジーを感じる時が来るとは思っていませんでした。
白黒で手書きという情報の多さだけは他候補者群を抜いてます。
候補者、武田完兵氏とは何者なのか。
さて、じっくり読んでいきましょう。
読んでいくにも色々ありすぎてまずどこを見てよいのかわからないのですが、まずは右上を見てください。
一部分が明らかに塗りつぶされていますね。
前後の単語から推測するにここは「台東区長選挙公報 掲載文原稿用紙」と書いてあるのではないかと思います。
え?広報誌に掲載する原稿を書いて、それをそのまま選挙ポスターにしてしまったということですか?
選挙管理委員会もまさか原稿用紙をポスターとして日の目を見る時が来るとは思わなかったでしょう。
あとなぜ「公報」だけ消しているのか。
こういうのあんまり良くないよなーという武田氏の中にある常識がそうさせたのだと思いますが、ならなぜ全部消さない!
「公報」は消したからオッケー!バレないでしょ!ってなりませんからね。
既にクレイジージャーニーに出演出来るレベルのクレイジーさが出ますが、ここからようやく本文です。
きっと初めまして 一人一人の一票でびっくりさせよう台東区長選択
異色の容姿ヒゲジイ新人70歳9回目の公選(出馬)です
いや9回も出馬してるんかい!
選挙に出るって結構お金いるんじゃないの?武田さんって実はこの辺の名士だったりするのでしょうか。
あと「異色の容姿」ということで容姿が特徴的なことは自覚があるんですね。まあ異色なのは容姿どころではないですが。
住民の健康安全を守り 配当(サービス)を上げ 一人一人の生き涯い対策(生涯教育の制度化)をする 役所を昨日かし指導する ゆりかご(赤ん坊)から墓場(墓地)まで福祉の拡充、会計点検、区設住宅を作る
区長になって実施したい事はとてもたくさんあるようです。まあ9回出馬してますからね!
そして、有名な「ゆりかごから墓場まで」という言葉を引用してますが、カッコ書きすることでわかりにくくなってる!
ゆりかご→生まれた直後に眠る場所
墓場→亡くなった後に眠る場所
という対比がミソな言葉だと思うのですが、カッコ書きの中身が「赤ん坊」と「墓地」になっていてミソが消えちゃってる。墓場をわざわざ墓地で言い換える理由もわかりません。
僕にはわからない高度に政治的な話なのかもしれません。
トランプと同じ6月14日生 支持希望
いやいるけど!超有名人と同じ誕生日って自慢する人!
そういうのはお酒の席でやっていただきたい。
あと呼び捨て!好きなのか嫌いなのかわかんないよ!
完全無所属武田完兵 前回345票 私たちの台東区を作ろ
う!
「う」が足りてないよ!
スペースが足りなかったのはわかります。僕もそういう経験あります。
ここまでやってなんでルールに縛られちゃうんだよ!
ここに来て枠なんて守ってんじゃない!
僕らの武田完兵はそんなもんじゃないはずだろ!
感情移入してちょっと熱くなっちゃいました。
ちょっと一般的なやり方から外れた部分はあるかもしれませんが、9回選挙に出る熱意は本物ですからね。
前回の票数を考えると今回もちょっと厳しいかもしれませんが、僕には武田氏の気持ち、伝わりました。
世の中を変える人はいつだって、世間の常識じゃ図れない人です。
僕は台東区民ではないので票は持っていませんが、武田氏に頑張ってもらいたいです。
最後に。
武田氏の名前を検索してみた所、台東区選挙のネット記事がヒットして、武田氏の肩書がわかりました。
それは…
元路上演奏家
いや聞き馴染みのない肩書き!
それじゃまた
![最新事例解説 すぐわかる選挙運動[第3版] ―ケースでみる違反と罰則―18歳以上選挙権・インターネット選挙対応 最新事例解説 すぐわかる選挙運動[第3版] ―ケースでみる違反と罰則―18歳以上選挙権・インターネット選挙対応](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51RrB8JRKPL._SL160_.jpg)
最新事例解説 すぐわかる選挙運動[第3版] ―ケースでみる違反と罰則―18歳以上選挙権・インターネット選挙対応
- 作者: 三好規正
- 出版社/メーカー: イマジン出版
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る